自分の癒やしに取り組み始めると、『アダルトチルドレン』とか、『インナーチャイルド』などの言葉に出会う機会が増えるかと思います。何だか似たような言葉で、「アダルトチルドレンとインナーチャイルドの違いは何?」なんて、こんがらがっちゃう方もいるかもしれません。この記事では、アダルトチルドレンとインナーチャイルドの違いについて私の捉え方で簡単にご説明します。
まず、アダルトチルドレンとは…
ウィキペディアには、‘親や社会による虐待や家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家族で育ち生きづらさを抱えた人。機能不全家族の下で育ったことが原因で(大人になっても)深いトラウマ(外傷体験)を持つという考え方、現象、または人(大人)’とあります。簡単に言うと、『機能不全家庭で育った結果、大人になっても生きづらさを抱えている人』ということですね。
一方、インナーチャイルドとは…
色んな捉え方があるかと思いますが、『成長過程で傷つき癒やされないままになっている心の中にいる自分』のことですね。簡単に『傷ついたままの心』と表現してもいいかもしれません。
機能不全ではない家庭で育った方であっても、多くの方に傷ついたインナーチャイルドは存在しています。子どもは大人が想像するよりずっと傷つきやすい部分があったりします。その家庭が機能不全であるかという判断は難しいところもあるかと思います。なので私は、機能不全家庭という部分にあまり囚われることなく、『インナーチャイルド(傷ついた過去の記憶・感情)を抱え、その影響を受けて生きづらさを感じて生きている人のことをアダルトチルドレンと表現する』と捉えています。
アダルトチルドレンとインナーチャイルドの違いについて何となくでも伝わったでしょうか?^^
セラピールーム麗では、そんな生きづらさを抱えた方が、不都合に感じている感覚や感情を手放して、本来の自分として楽に生きていかれるよう、生きづらさを解消していくお手伝いをしています。私の癒やしの旅の始まりはアダルトチルドレンとして通ったカウンセリングだったのですが、その後セラピーやヒーリングに出会って癒やしが深まっていきました。私がそうであったように、闇(蓄積された負の感情)が大きかったり、様々な要因が複雑に絡んでいる場合、1、2度ヒーリングを受けただけでは、実感出来る程の変化は見られないかもしれません。私も自分と向き合う長く苦しい過程がありました。しかし、それにも意味があったと思っています。今は昔よりたくさん、世の中に様々なヒーリング方法があって、何がいいのか迷ってしまうほどですが、本気で変わろうという決断ができるのならきっと、素敵なヒーリングに出会えると思います。変わろうとすることを諦めないでくださいね。
麗でも、一昔前に始めたインナーチャイルドヒーリングに、よりスムーズな変化を促す完全遠隔ヒーリングを加えてご提供できるようになりました。もし麗のセラピーやヒーリングに興味を持っていただけましたら、ご縁をいただけたら嬉しいです♪
新しい自分に出会うことを諦めないで生きましょう!
関連記事:脳に影響を与える子ども時代の辛い体験